【旅行業の新規立ち上げ方法】旅行業の許可取得のお困りの方

旅行業務の新規立ち上げ方法

目次

旅行業の許可取得について

旅行業務の立ち上げについて最近ご支援することが多くございます。

旅行業とは、JTBのような大手が取得するイメージありますが実は多くの会社様はそうではないのですよね。

実際は小規模でオーダーメイドで旅行プランを提供する事業会社が多く旅行業の許可を取得しているビジネスされてます。

とくにインバンドビジネスを他でやっている業者様はとても親和性が高いのですね。

旅行業の立ち上げはいくつか注意点があります

その他の許認可と通じますがとくに「人」の要件「財務」(決算書)の要件は当然ですが旅行業独特の流れとしては

「全国旅行業協会や日本旅行業協会などの協会の審査」を先に経たあとでなければ

「国土交通省の観光庁」や「東京都などの都道府県」等、官公庁の審査に進むことができない点。

そして、この「官公庁」の審査の書類と「協会」の審査の書類が似ているようで実際大きく乖離します。

このあたりは、全体の流れをよく理解している行政書士に依頼したほうがかなりスムーズに進みます

実際、協会に申請できるタイミングも協会ごとに異なっており、時期のハンドリングが難しかったりするので、このあたりの知見がないと軽く、事業の立ち上げが1か月どころか、2か月、3か月遅くなるケースもよくみます

まずは、このあたりの知見がある東京法務パートナーズ行政書士事務所にご相談ください。

今では初回無料相談実施中です!!   

24時間いつでも、お問い合わせフォームからもお待ちしております







    お預かりするお客様の個人情報は、お問い合わせ・ご相談への対応以外には使用いたしません。お客様の情報は当社にて厳重に管理いたします。

    以上

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    日系金融法人営業、外資金融本社コーポレートファイナンス審査部、海外就労、組織コンサル会社新規事業、ベンチャーキャピタルファンド、再生ファンド運営、証券会社経営企画を経験し、現在は行政書士、人材紹介会社を運営。M&A支援、会社設立、資金調達、各種許認可取得、外国人ビザ(Visa Legal Process)、人材採用の情報発信。中堅中小企業様の心強い味方。
    24時間365日いつでもご連絡いただければ幸いです!!
    07083984144

    info@tokyo-legaloffice.com

    ラインID:@010ecyot

    コメント

    コメントする

    目次