技術・人文知識・国際業務ビザ
専門知識を活かし、日本の未来を創造するエンジニア・スペシャリストの方へ
「技術・人文知識・国際業務」ビザとは?
このビザは、大学等で学んだ専門的な知識や、実務経験を通じて得たスキルを活かして日本で就労する外国人のための在留資格です。理系分野の「技術」、文系分野の「人文知識」、そして外国の文化に基盤を有する思考・感受性を必要とする「国際業務」の3つの分野が統合されています。
ポイント: 留学生の就職や、海外からの専門職の転職で最も多く利用される代表的な就労ビザの一つです。
どのような仕事が対象?
単純労働とみなされる業務は認められず、専門性を要する業務内容であることが必須です。
「技術」分野の具体例
- システムエンジニア、プログラマー
- 機械・電気系の設計開発技術者
- 建築士、土木技術者
- データサイエンティスト
「人文知識」分野の具体例
- 総合職(企画、営業、マーケティング)
- 経理、財務、人事、総務
- 経営コンサルタント
「国際業務」分野の具体例
- 翻訳、通訳
- 語学教師(民間企業)
- 海外取引業務、広報、宣伝
- デザイナー(外国の感性を活かすもの)
主な許可要件
このビザを取得するためには、主に学歴または実務経験の要件を満たす必要があります。
学歴要件
従事しようとする業務に関連する分野を専攻して、日本の専門学校、短期大学、大学を卒業していること。または、海外の大学を卒業していること。
実務経験要件
学歴要件を満たさない場合でも、従事しようとする業務について10年以上(国際業務の場合は3年以上)の実務経験があれば認められることがあります。
注意点: 最も重要なのは、「学歴(または職歴)」と「就職先での業務内容」に明確な関連性があることです。例えば、大学で法律を専攻した人が、ITエンジニアとして就職することは原則として認められません。